よくある質問
メール相談は可能ですか?上限回数はありますか?
どんな些細なことでもメール相談を受け付けています。回数制限はございません。
(顧問契約が必要です)
必要な法改正情報が随時欲しいのですが、どのような形式でいただけますか?
メールや事務所便り、当法人開催の労務勉強会等にて発信しております。
手続業務は社内で出来ているので、 相談業務だけお願いできますか?
もちろんです。お客さまの必要とされる業務のみ、ご対応させていただきます。
上場等を視野に入れ、法令コンプライアンスを強化したいと考えています。法令違反や不足箇所を指摘し、改善サポートをしていただけますか?
労務監査実施、または既に監査や労務デューデリジェンスを実施している状態からの改善サポートを提供しております。
法令順守のために就業規則も改正したいのですが対応可能ですか?
労務監査実施後の就業規則改正がお勧めですが、就業規則作成・改正のみでも対応可能です。
就業規則を作った後に社員説明会を実施したいのですが対応可能ですか?
可能です。読み合わせ、部分説明、ご質問への回答等ご要望に合わせ対応します。
社員も参加して就業規則を作ることは可能ですか?
可能です。時間はかかりますが、納得性の高い就業規則を作成することができます。
法改正等に対し自社として具体的にどう対応したら良いのかを個別に相談しアドバイスをいただけますか?
顧問契約をご利用いただいた場合、個別相談およびアドバイスのご提供を致します。
手続き書類作成は原則自社で対応可能ですが、イレギュラーケースや正しく申告できているか等のご相談は可能ですか?
弊所の事務手続きの実績をもとにご回答致します。
労働基準監督署や年金機構等の調査に対応いただけますか?
顧問契約をいただいた場合に対応可能です。資料の事前確認や当日の立ち合い、事後フォローアップも致します。