就業規則作成・変更サービス

就業規則作成・変更サービス

コウタニ社会保険労務士法人では、企業に合わせた就業規則の作成・変更サービスを提供しています。このサービスは従業員とのトラブル予防と企業の安定経営を目的としています。

就業規則とは

就業規則とは、労働者が会社で働く上で遵守すべき規律、また労働時間・休憩時間・休日・休暇・賃金・賞与・手当・退職・表彰・懲戒などの労働条件を具体的に定めた規則のことです。 労働者が守る規則であると同時に会社も守る規則となります。労使ともに気持ちよく働くためのルールが就業規則です。

就業規則の作成義務

労働基準法第89条は、「常時10人以上の労働者を使用する使用者は、就業規則を作成し行政官庁に届けなければならない」と規定し、また90条にも、各事項について変更した場合にも同様の手続きが必要だと記載されています。 正社員、パートタイマー、アルバイトなど、常時10人以上の労働者を使用する経営者は必ず就業規則を作成しなければなりません。

就業規則の周知義務

労働基準法第106条は、「就業規則は常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することその他の厚生労働省令で定める方法によって、労働者に周知させなければならない」と規定しています。近年では、社内クラウドやイントラネットに就業規則を掲載し、オンラインで確認できる形で周知する方法も一般的になっています。
ただし、その場合でもログイン用のIDやパスワードが通知されていないなど、実際に閲覧できない状態では「周知した」とは認められませんので注意が必要です。

就業規則見直しの必要性

企業を取り巻く経営環境は日々変化しており、それに伴って労使間で思いがけないトラブルが発生する可能性も高まっています。 こうしたリスクに備えるためには、就業規則を定期的に見直すことが重要です。
さらに、労働関係法令は頻繁に改正されるため、就業規則を最新の内容に保つことが不可欠です。 私たちは御社の現状に合った就業規則をご提案し、法改正にも対応できるようサポートいたします。

就業規則作成のメリット

会社側

  • 近年急増している労使間トラブルから会社を守り、訴訟リスクを軽減させることができる
  • 事業所内の秩序を維持し、効率的に企業活動を行うことができる
  • 経営者の理念、会社の方針などが明文化されるので、社員のモチベーションが向上し業績アップや離職率の低下につながる

労働者側

  • 労働条件が具体的に明示されることで、安心して業務に携わることができる
  • 就業規則作成には労働者代表による確認が必要なため、不当な扱いを受けることがなくなる
  • ルールがあることでトラブルの予防につながる
 

サービスの内容と特徴

  • 企業規模、業種、経営理念に合わせたオーダーメイドの就業規則作成・変更
  • 最新の労働法令に準拠した内容の提供
  • わかりやすい言葉での従業員向け説明会サポート
  • 就業規則の運用に関する継続的な相談対応(顧問契約ありの場合)
  • 労働基準監督署への届け出代行

オプションサービス

就業規則の作成・変更後、顧問契約への切り替えも可能です。顧問契約では以下のサービスが提供されます
  • 定期的な法令情報の提供
  • 就業規則の点検
  • 賃金体系の診断
  • 労働時間管理のチェック

就業規則(税込)

  • 就業規則の作成(本則+賃金規定):220,000円~
  • 育児介護規定の作成:33,000円~
  • パートアルバイト規定の作成:33,000円~
  • その他:22,000円~
※すべて税込(10%)表記
 
幅広い業種での就業規則作成・変更の実績があります:
お客様の事業に最適な就業規則の作成から、従業員への説明、行政への届け出まで、一連のプロセスをトータルでサポートしています。