運送業Eさま
企業情報
- 業種: 運送業
- 事業規模: 従業員約100名
- 顧問契約: あり
実績内容
この事例は、従来の手続き業務中心の社労士契約を解除し、より包括的な人事労務管理の適正化を目指した当法人顧問契約への移行を示しています。特に労務デューデリジェンス対応と定期的な情報共有会議の実施により、本社だけでなく各支店に対しても法令順守の指導を行い、組織全体の労務リスク低減に貢献しています。運送業特有の労務課題に対応しながら、全社的なコンプライアンス体制の構築をサポートしている点が特徴です。
背景・課題
複数拠点を抱える運送業 Eさまでは、ドライバーの長時間労働 や 2024 年働き方改革関連法(自動車運転者への時間外上限規制) への対応が急務となっていました。
従来は「手続き代行」が中心の社労士契約でしたが、
- 拠点ごとの労務運用のばらつき
- 運転者台帳・運行記録計データと勤怠システムの不整合
- 労務デューデリジェンス への対応
といった課題に直面し、“法令順守と現場運用を両立する仕組み” を構築するため、当法人と顧問契約を締結しました。
サポート内容
| 主な施策 | 特徴・ポイント | |
| 1. 労務診断 | 就業規則・36 協定・賃金台帳等を一括精査 | 運送業特有の改善基準告示順守も併せて提案 |
| 2. 定期情報共有会議(月1回) | 法改正・判例速報、労基署是正事例を解説 | Web 会議で全支店の管理職が参加。各支店での労務問題も共有し解決をサポート |
| 3. 就業規則・諸規程改定 | 運転者の時間外上限・休息期間・賃金体系適正化などを反映 | ドライバー向け説明会実施 |
| 4. 電子申請等手続代行 | 各種手続きを電子申請にて対応 | 手続き漏れやミスを防ぎ、進捗をリアルタイム共有 |
| 5. 行政調査立ち合い | 労基署・運輸支局、年金事務所調査に同行し是正報告書を作成 | 調査後も法令順守状態維持をフォロー |
クライアントの声
「法令対応が“後追い”から“先手”に変わり、ドライバーにも安心感が生まれました。法改正等の情報提供が早いので助かります。人事労務に疑問点が出たときに相談でき、迅速に対応してもらえる安心感があります」
法令順守と安定した労務管理を強化したい運送事業者さまへ
当法人が“現場で運用できる仕組みづくり”をサポートいたします。お気軽にご相談ください。